私たちは、クライアントさまのDX人材の育成からBPOサービスや内製化までをハンズオンで支援します。

DAY ONE Logo

markting

SEO

2025/02/12

【作り方】ホームページに内部ブログを設置するには?集客を強化して目的を達成する!

#Seo

【作り方】ホームページに内部ブログを設置するには?集客を強化して目的を達成する!

目次

ホームページ制作のイメージ

「ホームページに内部ブログを設置してみたいけど、何から始めたら良いのだろう…」

そんな悩みを抱えている方は多いです。

内部ブログをうまく活用できないと、せっかくの集客チャンスやSEO対策の効果を十分に発揮できず、競合に差をつけられてしまう可能性があります。

この記事では、内部ブログの効果的な設置方法と運用のコツを具体的に解説し、あなたの悩みを解決するための道筋を示します。

一緒に成功への一歩を踏み出しましょう。

【作り方】ホームページに内部ブログを設置する方法

【作り方】ホームページに内部ブログを設置する方法

ホームページに内部ブログを設置する方法には、さまざまな選択肢があります。

自社のニーズや技術レベルに合わせて、適切な方法を選択することが大切です。

以下では、

  • CMSを利用する方法
  • HTMLとCSSで手動で作成する方法
  • Webサイトビルダー

を利用する方法について詳しく説明します。

CMSを利用する

CMS(コンテンツ管理システム)を利用することで、ホームページに内部ブログを簡単に設置できます。

代表的なCMSとしてはWordPressJoomla!などがあり、これらのシステムを使えば、ブログ記事の投稿や編集が容易に行えるため、初心者でもすぐに使い始めることができます。

また、無料で使えるテーマやプラグインも豊富で、SEO対策を行う上で役立つ機能も多く揃っています。

CMSを利用することで、ホームページ全体の集客力を高め、目的に応じたカスタマイズが可能となります。

HTMLとCSSで手動で作成する

HTMLとCSSを使って内部ブログを手動で作成する方法は、特にカスタマイズの自由度を重視する場合に最適です。

この方法はコーディングの知識が必要ですが、その分デザインや機能の細かい部分まで自分で設定できます。

ブログページのレイアウトやスタイルを自由に調整し、自社のブランディングに最適な見た目を作り上げることが可能です。

ただし、SEO対策やレスポンシブ対応といった技術的な部分も手動で設定する必要があるため、時間と労力がかかる点には注意が必要です。

ホームページに適したオリジナルブログを作成するには、しっかりと計画を立てることが重要です。

Webサイトビルダーを利用する

Webサイトビルダーを利用すれば、HTMLやCSSの知識がなくても、簡単にホームページに内部ブログを設置できます。

WixやSquarespaceなどのビルダーを使うことで、視覚的な操作でページを構築できるため、初心者にも扱いやすいのが特徴です。

ドラッグアンドドロップのインターフェースを利用して、ページの追加やデザインの変更が行え、短期間でホームページ全体を完成させることができます。

また、ビルダーには多くのブログ機能が標準搭載されており、SEO対策のための設定も簡単に行えるようになっています。

忙しい方や迅速にホームページを立ち上げたい方には、この方法が適しています。

【比較表】ホームページでブログ運用するなら何が最適?

【比較表】ホームページでブログ運用するなら何が最適?

上述した通りホームページでブログを運用する方法として、3つの選択肢があります。

各方法にはそれぞれのメリットとデメリットがあり、目的やリソースに応じて最適な方法を選択することが求められます。

以下に、それぞれの特徴を詳しく説明します。

方法

メリット

デメリット

CMS

  • 簡単に導入できる
  • 豊富なプラグインとテーマが利用可能 
  • SEO対策がしやすい
  • 設定やカスタマイズに時間がかかる場合がある
  • サーバー管理が必要

HTML、CSSの手動

  • カスタマイズ性が非常に高い 
  • 独自のデザインが可能
  • コーディングの知識が必要
  • 作成に時間と労力がかかる

Webサイトビルダー

  • 初心者でも扱いやすい
  • 短期間でホームページを構築可能 
  • 視覚的に操作可能
  • 自由度が低い 
  • 追加機能の拡張にコストがかかる場合がある

内部ブログを想定したホームページを制作するなら・・・

内部ブログを想定したホームページを制作するなら・・・

内部ブログを想定したホームページを制作する場合、SEO対策を意識したコンテンツ作成が重要です。

内部ブログを利用することで、情報の蓄積や検索エンジンでの評価向上が期待でき、ホームページ全体の集客力を強化できます。

また、ユーザーにとって役立つ情報を提供することで、信頼性を高め、コンバージョン率の向上にもつながります。

各種CMSやWebサイトビルダーを利用することで、簡単にブログ機能を導入できるため、自社の目的に合ったツールを選び、効果的に運用しましょう。

ホームページに内部ブログを設置する際のSEO対策

ホームページに内部ブログを設置する際のSEO対策

ホームページに内部ブログを設置する際、SEO対策は非常に重要です。

SEO対策を適切に行うことで、ブログ記事の検索順位を上げ、より多くのユーザーに閲覧してもらうことが可能になります。

以下では、具体的なSEO対策のポイントを紹介します。

関連記事

キーワード選定がとにかく重要

キーワード選定はSEO対策の最も基本的かつ重要な要素です。

ターゲットユーザーが検索しそうなキーワードを見つけ出し、それをブログ記事に自然に組み込むことで、検索エンジンからの評価を高めることができます。

ホームページの内部ブログに適したキーワードを選定することで、アクセス数を増やし、サイト全体のパフォーマンスを向上させることが可能です。

また、関連KWや再検索KWを使って、ユーザーのニーズに合わせた多様なトピックを取り扱うことが求められます。

一次情報を大事にしたコンテンツを作成

一次情報を基にしたコンテンツは、検索エンジンからの評価が高く、ユーザーにとっても信頼性のある情報源となります。

例えば、自社の実績や業界の独自データを活用したブログ記事は、他のサイトとの差別化につながります。

ブログ記事では、自社で得たデータや経験をもとに具体的な情報を提供することで、信頼性を高め、ユーザーとのエンゲージメントを強化することができます。

内部ブログを通じて、価値ある情報を発信することが重要です。

図解や表など視覚的な差別化を図る

図解や表を使って情報を視覚的に伝えることで、ユーザーが理解しやすくなり、記事の滞在時間を延ばすことができます。

視覚的な要素を活用することで、情報を整理しやすく、ユーザーの関心を引くことが可能です。

例えば、データをグラフで示したり、手順を図で説明することで、ブログの内容をより直感的に理解してもらうことができます。

また、視覚的なコンテンツはSNSなどでシェアされやすく、外部からのアクセスも期待できます。

関連記事

コンバージョンを意識した記事制作

内部ブログの目的は、単なる情報提供にとどまらず、最終的にはコンバージョンにつなげることです。

そのため、記事内にはCTA(行動喚起)を設置し、ユーザーが次に取るべきアクションを明示することが大切です。

問い合わせフォームへの誘導や、関連サービスの紹介など、ユーザーが自然に次のステップへ進むような導線を作りましょう。

コンテンツは読みやすく、ユーザーにとって価値のある情報を提供しつつ、ビジネスの目標達成を支援するように設計することが求められます。

ホームページの内部ブログを成功させるには

ホームページの内部ブログを成功させるには

ホームページに内部ブログを設置して成功させるためには、

  • 明確な目標設定とKPIの管理
  • 継続的なリライト
  • 中長期的な視点

を持つことが重要です。

以下に、それぞれの具体的なポイントを説明します。

目標設定とKPI管理

ブログ運用を成功させるためには、まず具体的な目標を設定し、それを達成するためのKPI(重要業績評価指標)を管理することが必要です。

目標設定には「ブログからの問い合わせ数の増加」や「検索エンジンでの上位表示」などがあります。

それに伴ってPV数(ページビュー)やCVR(コンバージョン率)といった指標を定期的に確認し、運用方針を見直すことが重要です。

明確な目標を設定することで、運用の成果を客観的に評価し、改善ポイントを見つけやすくなります。

継続的なリライト、CVR改善

ブログ記事は一度公開したら終わりではなく、継続的にリライトし、内容を最新のものに保つことが求められます。

情報が古くなると、ユーザーの信頼を失い、SEOにも悪影響を及ぼします。

また、記事の内容や構成を見直してCVR(コンバージョン率)を改善することも重要です。

特に、ユーザーのニーズに応じた追加情報を提供したり、視覚的なコンテンツを増やしたりすることで、記事の効果を高めることが可能です。

即結果を求めない、中長期で考える

内部ブログを成功させるには、短期的な結果を求めず、中長期的な視点で運用を続けることが大切です。

ブログ記事は検索エンジンでの評価が安定するまでに時間がかかることが多く、継続的な努力が求められます。

定期的な記事の更新や改善を続けることで、徐々に検索順位が上がり、安定したアクセス数が得られるようになります。

チーム体制などにもよりますが、最初の半年間はCVではなく記事数やPV数を追いかけオペレーションが回ることを意識した方が適切です。

その後、月間のCV数をKPIに設定するなど半年以上の中長期目線で考えましょう。

まとめ|ホームページに内部ブログを設置するには

まとめ|ホームページに内部ブログを設置するには

ホームページに内部ブログを設置することで、SEO対策を強化し、ユーザーに価値のある情報を提供することが可能になります。

CMSやWebサイトビルダーを利用することで、簡単にブログを導入でき、効率的な集客が期待できます。

成功のためには、目標設定、キーワード選定、そして継続的な改善が欠かせません。

また、ユーザーの視点に立ったコンテンツ作成と中長期的な視野を持つことが重要です。

これらの要素を組み合わせて、効果的なブログ運用を行い、サイト全体の価値を高めていきましょう。

この記事を書いた人

ライターの画像
株式会社デイワン 代表取締役 月森 隼人

不動産コンサルタント、注文住宅やマンションなどの企画営業を経験し、大手広告代理店のデジタル部署にて、Web領域でのブランディングややディレクションなど上流から幅広く担当。

ホームページ制作のイメージ

よく読まれている記事