東京都のホームページ制作なら株式会社デイワン コンセプト開発からクリエイティブ制作まで、ブランディング全般をサポートします!

DAY ONE Logo

creative

ホームページ制作

2025/03/13

不動産ホームページが作れるWordPressテーマを紹介!課題やその他方法も解説します

#制作

不動産ホームページが作れるWordPressテーマを紹介!課題やその他方法も解説します

目次

ホームページ制作のイメージ

不動産サイトが作れるWordPressのテーマはいくつか存在します。

どれもポータルサイトを簡単に構築できる人気な商品です。

また、WordPressには紹介するテーマ以外にも多くのテーマが存在しますが、不動産サイトを構築する場合はいくつかの課題もあります。

正しいものを選ばないと、余計なコストがかかり大変なことにもなりかねません。

この記事では、

  • 不動産のホームページに使えるWordPressテーマ
  • その他の手段
  • WordPressの課題

について解説します。

不動産のホームページに使えるWordPressのおすすめテーマ4選

不動産のホームページに使えるWordPressのおすすめテーマ4選

不動産業界のホームページをWordPressで作成する際におすすめのテーマを4つ紹介します。

これらのテーマは、不動産業務に特化しており、物件検索機能やデザイン性、SEO対策にも優れています。

簡単不動産PRO

簡単不動産PRO

出典:簡単不動産Pro

簡単不動産Proは不動産のプラグインやテーマ、システム開発を行う株式会社インデックスジャパンが提供するテーマです。

  • 賃貸い
  • 売買
  • 投資

の3つの種別に対応していて、物件情報の検索機能を簡単に実装できます。

様々なカスタマイズが可能で、内覧ルールの作成やバナーの設置、ブログの発信などが可能。

物件情報を登録すれば、学区エリアや周辺情報をGoogleマップで自動表示できる点も魅力的です。

2つのプランが用意されていて、最安77,000円からテーマのダウンロードができます。

まずは公式サイトでデモサイトを確認してみてください。

不動産プラグイン

不動産プラグイン

出典:不動産プラグイン

不動産プラグインはWordPressの管理画面からダウンロードするだけで、すぐに不動産ホームページが開設できる優れもの。

物件表示に必要な入力項目が設けられていて、賃貸・売買のホームページに対応しています。

追加オプションで

  • Googleマップとの連動
  • SNS連携
  • 会員機能

など、拡張も可能です。

無料版もあるため、手軽にお試しできるでしょう。

GRAVITY

GRAVITY

出典:GRAVITY

GRAVITYは物件検索機能がついた不動産ポータルサイトでローカルなSEO対策もできます。

高度な検索機能も搭載されていて、賃料や最寄駅からの分数、間取りなど基本的な条件からこだわり条件まで様々な絞り込み検索が可能です。

デモサイトのようなサイトが知識0でも制作できるため、非エンジニアでも何の問題もありませんん。

まずは気軽にデモサイトを拝見してみてください。

GENSEN

GENSEN

出典:GENSEN

GENSENは不動産を含め、ホテルや観光、美容など様々なポータルサイトが作れるWordPressテーマです。

キーワードとカテゴリーの組み合わせからなる高度な検索機能や、任意で設定したタグから高品質な絞り込み機能も実装できます。

不動産のポータルサイトの場合は、間取りやこだわり条件などでタグ設定をすれば使い勝手が良いでしょう。

税抜39,800円とかなりリーズナブルな価格で提供されているので、まずは公式サイトをチェックしてみてください。

不動産サイトに使えるその他作成ツール

不動産サイトに使えるその他作成ツール

不動産サイトを作成する際、WordPress以外にも優れたCMSやホームページビルダーを活用することで、効率よく、効果的なサイトを作成することができます。

おすすめのCMS

  • microCMS
  • ShareWith
  • Movable Type

microCMS

microCMS、特にWebサイトやアプリケーションのコンテンツ管理に特化したシンプルで直感的なヘッドレスCMSです。

ヘッドレスCMSは従来のCMSより柔軟な開発ができます。

コンテンツの作成から公開、配信までを効率的に行えるため、コンテンツ管理の手間を大幅に軽減。

特に不動産業界では、物件情報の管理や更新が頻繁に発生するため、microCMSはその効率性を最大限に発揮するでしょう。

日本製であり、公式ドキュメントが日本語で提供されているため、国内のユーザーにも非常に使いやすいのが特徴的と言えます。

フロントエンド開発に集中できる点も大きな利点で、Webサイトやモバイルアプリのデザインを自由にカスタマイズ可能です。

ShareWith

ShareWithは上場企業250社に選ばれるクラウドCMSです。

ShareWithは、企業や組織のWebサイト運営に特化していて、特に大規模なサイト管理が得意。

企業サイトの運営を簡素化し、複数のメンバーが関与するサイトでも効率的な運用を可能にします。

直感的な管理画面により、運営メンバーは手軽にサイトの編集・更新を行え、属人的な作業を自動化することで生産性を向上させます。

また、セキュリティやインフラ面では、業界最高レベルの対策を提供し、安心して運用できる環境が整っています。

特に、マルチクラウドや最新SaaSとの連携がスムーズに行え、企業サイトのニーズに柔軟に対応できます。

特にSEO対策やコンテンツ更新の効率化を重視する企業にとって、ShareWithは信頼性の高い選択肢となります。

Movable Type

Movable Typeは、コンテンツ管理システム(CMS)として、国内で5万サイト以上に導入されている実績を持つ強力なプラットフォームです。

最新バージョンのMovable Type 8では、コンテンツを構造化して管理する「コンテンツタイプ」機能により、データの整理・再利用が容易になり、効率的な運用が可能です。

また、Data APIを活用することで、コンテンツをワンソース・マルチユースに活用し、Webサイト、モバイルアプリ、デジタルサイネージなど、多様なメディアにデータを届けることができます。

Movable Typeは、特に企業や教育機関での利用が多く、高いセキュリティ対策と大規模サイト運営にも対応できる柔軟性が魅力です。

さらに、直感的な管理画面とデザイン要素の分離を図るブロックエディタにより、ユーザーがコンテンツ作成に集中できる環境が整っています。

おすすめのホームページビルダー

CMS以外にもホームページビルダーを活用する選択肢があります。

ホームページビルダーなら非エンジニアでも簡単にサイトを立ち上げられる点が魅力的です。

無料ソフトも多いためコストを軽減できるでしょう。

詳しくは以下の記事でご覧ください。

不動産のホームページ作成ができる無料ソフト6選!注意点と外注するべき理由とは

不動産のホームページにWordPressのテーマを使用する場合の課題

不動産のホームページにWordPressのテーマを使用する場合の課題

WordPressのテーマを利用して不動産のホームページを作成する際、便利な機能が備わっている一方で、いくつかの課題も存在します。

全てのテーマに課題があるわけではないですが、当記事で紹介したような不動産に特化したテーマでない場合は注意が必要です。

検索機能が不十分な場合がある

テーマを使用して不動産サイトを構築する場合、物件検索機能の実装が難しいことがあります。

標準の検索機能では、物件情報の詳細な絞り込みや検索が不十分であり、さらに複雑な条件を設定するにはプラグインを追加する必要があります。

しかし、プラグインによっては互換性の問題や性能に不安が残ることも多いため、柔軟性や拡張性を求めるのであれば、microCMSのようなヘッドレスCMSの方が適している場合があります。

ヘッドレスCMSなら、コンテンツ管理とフロントエンド表示を分離でき、より効率的に物件検索機能をカスタマイズすることが可能です。

制限が多く独自性を出しづらい

テンプレートの利用は、プラグインの組み合わせで様々な機能を追加できますが、それでも「制限が多く独自性を出しづらい」と感じることがあります。

最適なプラグインを見つけるのは容易ではなく、見つかったとしてもそのプラグインに脆弱性があったり、更新が遅れる場合もあります。

特に不動産サイトでは、物件検索やデータベースの柔軟な運用が求められますが、WordPressのプラグインでそれを完全に実現するのは難しいことが多いです。

カスタマイズの自由度は高いものの、その分手間がかかり、独自性を出すためには高度な技術が必要となる場合があります。

物件データの管理機能が不十分な場合がある

WordPressテーマを利用する場合、物件データの管理機能に不満が残ることがあります。

物件の情報を管理するための機能が標準では不十分であり、さらにプラグインやカスタマイズを駆使しても、理想通りにデータベースを管理することが難しいことがあります。

特に、不動産サイトにおいては、物件情報の更新や検索条件の設定が頻繁に行われるため、専用の管理システムを利用したい場合、対応が難しい場合もあります。

コスト削減のはずが逆に高くつく場合もある

不動産のホームページをWordPressで作成する場合、初期費用が安価であるという魅力がありますが、実際には「コスト削減のはずが逆に高くつく場合もある」ことがあります。

例えば、当記事で紹介したテーマの中には、50万円近くするものもあります。

さらに、WordPressのテーマやプラグインを追加することで機能を拡張する場合、カスタマイズや運用にかかる追加費用が発生することも少なくありません。

そのため、慎重な判断が大切です。

【98,000円〜】業界最安値で高品質な不動産ホームページを制作!

株式会社デイワンなら業界最安値の98,000円から制作可能です。

不動産業界での経験や実績が豊富なスタッフが担当するため、業界特有の悩みや機能なども何なく対応できます。

  • 最短10営業日で公開可能
  • 高品質で低価格
  • 買い切りだから運用費がかからない

気になる方はぜひ資料請求してみてください。

資料請求はこちらから

まとめ|不動産ホームページに使うWordPressテーマの選び方

まとめ|不動産ホームページに使うWordPressテーマの選び方

不動産ホームページを作成するための選択肢は多岐にわたりますが、WordPressを利用したテーマやプラグインを使用する際にはいくつかの課題も存在します。

具体的には、

  • 物件検索機能の実装が難しいこと
  • 制限が多く独自性を出しづらいこと
  • 物件データの管理機能が不十分な場合がある

ことが挙げられます。

不動産に特化したテーマを選ぶようにしてください。

また、デイワンの提供する98,000円からの低価格で高品質な不動産ホームページ制作サービスも、予算を抑えつつ質の高いサイトを手に入れる選択肢となるでしょう。

不動産ホームページを作成する際は、機能性や拡張性を考慮し、目的に最適な方法を選択することが重要です。

どの選択肢が最適か、じっくり検討してみてください。

ホームページ制作のイメージ

よく読まれている記事