ホームページ制作
2025/01/28
【2025年版】商用フリーで完全無料!ホームページ背景に最適なフリー画像サイト10選

目次
ホームページの 背景画像選びに悩んでいませんか?
間違った選び方をすると、ホームページのデザイン全体に悪影響を及ぼすリスクがあります。
でも安心してください!
この記事では、商用利用も可能な高品質なフリー素材を使い、魅力的でおしゃれなホームページを作成する方法をわかりやすくご紹介します。
ホームページの背景に使えるフリー素材サイト10選!

ホームページの背景に最適なフリー素材を探している方におすすめの10つの画像サイトを紹介します。
写真AC

出典:写真AC
写真ACは日本国内で非常に人気のあるフリー素材サイトです。
ビジネスシーンから自然の風景まで、幅広いカテゴリーの背景画像が用意されています。
特に、商用利用可能な画像が多く、ホームページの背景に使う際に最適です。
また、登録することで高解像度の写真をダウンロードできるため、利用の幅が広がります。
利用規約に従い、適切なクレジット表記を行うことで安心して使うことができます。
PAKUTASO(ぱくたそ)

出典:PAKUTASO
PAKUTASO(ぱくたそ)は、日本のフリー画像サイトとして人気があり、ユニークな写真やイメージ素材が揃っています。
おしゃれな背景画像やビジネス向けの素材など、多彩なシーンに適した写真を見つけることができます。
無料でありながら、商用フリーで利用できるため、ホームページ制作においてデザインに統一感を持たせたい場合に非常に役立つサイトです。
利用時にはライセンスや利用規約を確認することが推奨されます。
Pixabay

出典:Pixabay
Pixabayは、世界中のクリエイターが提供するフリー画像が集まる巨大なプラットフォームです。
高品質でおしゃれな背景画像を無料でダウンロードでき、商用利用も可能です。
写真、イラスト、動画など様々な形式の素材が揃っているため、ホームページのデザインに多様性を持たせることができます。
特に、利用者登録をしなくても簡単にダウンロードできる点が魅力です。
Unsplash

出典:Unsplash
Unsplashは、高品質でスタイリッシュな画像が多いことで有名なフリー素材サイトです。
プロのカメラマンによって撮影された画像が多く、デザインにおしゃれな雰囲気を加えることができます。
特に、背景画像として利用することで、訪問者にインパクトを与えるホームページを作成することが可能です。
また、商用利用も無料で行えるため、ビジネスサイトにも適しています。
Pexels

出典:Pexels
Pexelsは、無料で使える高解像度の写真や動画が豊富に揃うフリー素材サイトです。
特にシンプルで洗練された背景画像が多く、ウェブサイトのデザインに統一感を持たせたい場合に非常に有効です。
さらに、商用利用も問題なく、利用規約を守ることでビジネス用途にも対応できます。
Pexelsの画像は、クオリティが高く、多様なデザインに適応しやすい点が特徴です。
Gratisography

Gratisographyは、ユニークで風変わりなイメージが特徴のフリー素材サイトです。
一般的な背景画像とは異なる、ユーモラスで個性的な画像を提供しており、他のサイトとの差別化を図りたいホームページに最適です。
商用利用も無料で、画像のクオリティも非常に高いです。特に、訪問者に記憶に残るデザインを目指している場合に活用できます。
Kaboompics

出典:Kaboompics
Kaboompicsは、デザイン性の高い写真が多く揃うフリー素材サイトで、色や雰囲気を選んで検索することができます。
シンプルな背景素材から、カフェ風の雰囲気のある画像まで、ブランドイメージに合ったものを簡単に見つけることが可能です。
また、商用利用も許可されており、ホームページの背景画像として使う場合にも安心です。
Jay Mantri

出典:Jay Mantri
Jay Mantriは、クリエイティブで美しい自然風景や都会の景観を提供するフリー素材サイトです。
特に背景画像として利用することで、ホームページ全体に落ち着いた印象を与えることができます。
すべての画像はCC0ライセンスで提供されており、商用利用も自由です。
Jay Mantriの画像は、デザインに自然なテイストを加えたい時に最適です。
Burst

出典:Burst
Burstは、Shopifyが提供するフリー画像サイトで、特にビジネス向けの画像が豊富です。
ホームページの背景に使うことで、プロフェッショナルな印象を与えることができます。
商用利用が許可されており、特にECサイトの背景として人気があります。
クオリティが高く、デザインに一貫性を保ちながらも訪問者に好印象を与える画像が揃っています。
StockSnap.io

出典:StockSnap.io
StockSnap.ioは、毎週新しい写真が追加されるフリー素材サイトです。
さまざまなカテゴリーの画像が揃っており、特におしゃれな背景画像を簡単に見つけることができます。
商用利用も許可されており、登録なしでダウンロード可能な点が魅力です。
また、クオリティの高い画像が多く、ホームページの背景として使うことでデザイン性を高めることができます。
フリー画像サイトを使う際の注意点

フリー画像サイトを利用する際には、商用利用可能であってもいくつかの注意点があります。
適切にライセンスや使用条件を確認し、クオリティとオリジナリティを確保することが重要です。
また、商標や著作権に関するリスクも理解し、慎重に利用することで、トラブルを避けることができます。
サイトごとの使用条件とライセンスの確認
フリー素材サイトを使用する際には、各サイトごとに異なる使用条件とライセンスが設定されていることに注意が必要です。
多くのサイトでは、商用利用可能とされていてもクレジット表記が求められることがあるため、利用前に必ず規約を確認しましょう。
また、特定の画像が利用条件を変更されることもあるため、常に最新の情報を確認することが求められます。
これにより、ホームページの背景画像として使用する際にトラブルを未然に防ぐことができます。
クオリティとオリジナリティの確認
フリー画像を利用する際には、クオリティとオリジナリティを確認することが重要です。
特に、多くの人が利用するフリー素材は、同じ画像が他のウェブサイトでも使われている可能性があります。
そのため、できるだけオリジナリティのある素材を選び、デザインに独自性を持たせることが求められます。
また、クオリティの高い画像を選ぶことで、ウェブサイト全体の見た目が格段に向上し、訪問者に好印象を与えることができます。
商標や著作権に関するリスク
フリー素材を利用する場合でも、商標や著作権に関するリスクがあることを理解しておく必要があります。
例えば、画像内にブランドのロゴや特定の商標が含まれている場合、その使用が制限されていることがあります。
また、モデルリリースが必要な写真の場合、人物の肖像権にも注意が必要です。
これらのリスクを回避するためには、必ずライセンス内容を詳細に確認し、安心して使用できる素材を選ぶことが大切です。
ホームページの背景に使うフリー素材選びで失敗しないためのポイント

フリー素材を利用してホームページの背景を設定する際、適切な素材選びが重要です。
デザイン全体の一貫性やブランドイメージとの整合性を保つこと、さらにスマートフォン対応を意識した選択を行うことで、訪問者にとって魅力的なページを作ることができます。

デザイン全体の一貫性を保つ
ホームページの背景画像を選ぶ際には、デザイン全体の一貫性を保つことが非常に重要です。
背景画像が他の要素と調和していないと、ページ全体が乱雑に見えてしまいます。
色合いやテクスチャ、スタイルを統一することで、ウェブサイト全体のビジュアルが引き締まり、訪問者にプロフェッショナルな印象を与えます。
特に、複数のページで同じテーマやトーンを使用することで、デザインに統一感を持たせることが可能です。
ブランドイメージに合ったものを選ぶ
フリー素材を使用する際には、自社のブランドイメージに合った背景画像を選ぶことが大切です。
背景画像は、ウェブサイト全体の印象を大きく左右するため、ターゲットユーザーに適したイメージを伝える素材を選びましょう。
例えば、ビジネス向けのサイトであれば、信頼感を与える落ち着いた色調やシンプルなデザインが適しています。
また、ブランドのメッセージやコンセプトに合致する画像を使用することで、訪問者に強い印象を与えることができます。
スマートフォン対応を意識して選ぶ
現在、多くのユーザーがスマートフォンからウェブサイトを訪問するため、背景画像を選ぶ際にはスマートフォン対応を意識することが重要です。
背景画像が大きすぎたり、細かすぎるディテールがあると、スマートフォンの小さな画面では見づらくなる可能性があります。
シンプルで視認性の高いデザインを選ぶことで、どのデバイスからでも快適に閲覧できるウェブサイトを実現できます。
レスポンシブデザインに対応した背景素材を選ぶことも忘れずに行いましょう。
背景画像の設定方法

フリー素材を利用してホームページに背景画像を設定する方法は、使用するプラットフォームやスキルレベルによって異なります。
HTMLやCSSを使う場合、またはWordPressなどのCMSを利用する場合で手順が異なりますので、それぞれの設定方法を詳しく説明します。
HTML・CSSを使う場合
HTMLとCSSを使って背景画像を設定する方法は、コードの知識がある程度必要ですが、自由度が高く細かなカスタマイズが可能です。
基本的な設定方法としては、HTMLファイルの<body>タグに対してCSSを適用し、background-imageプロパティを使用して画像を指定します。
また、画像の位置や繰り返し設定、サイズを調整することで、画面全体に最適な形で背景画像を配置できます。
例えば、background-sizeをcoverに設定することで、画像が画面いっぱいに表示されるようにできます。
これにより、ホームページ全体のデザインを一貫しておしゃれに保つことができます。
WordPressを使う場合
WordPressを使って背景画像を設定する場合は、特にコーディングの知識がなくても簡単に設定が可能です。
テーマによっては、管理画面から「外観」>「カスタマイズ」>「背景画像」といったメニューを選ぶことで、背景画像をアップロードし設定することができます。
また、プラグインを利用することで、さらに詳細な設定が可能になります。
例えば、「Simple Full Screen Background Image」などのプラグインを使うと、より柔軟に画像を調整することができます。
こうした機能を使うことで、ホームページを訪れるユーザーにとって魅力的で、ブランドの個性を反映したデザインを手軽に実現できます。
まとめ|おしゃれなフリー背景でホームページを魅力的に

フリー素材を利用してホームページの背景をおしゃれにデザインすることで、訪問者に強い印象を与えることができます。
クオリティの高いフリー画像を選び、デザイン全体の一貫性を保つこと、ブランドイメージに合った素材を選ぶこと、そしてスマートフォン対応を考慮した背景設定を行うことが成功のポイントです。
これらを意識することで、より魅力的でプロフェッショナルなホームページを作成し、ユーザーの関心を引き、サイトへの集客を増やすことができるでしょう。
この記事を書いた人

株式会社デイワン 代表取締役 月森 隼人
不動産コンサルタント、注文住宅やマンションなどの企画営業を経験し、大手広告代理店のデジタル部署にて、Web領域でのブランディングややディレクションなど上流から幅広く担当。