私たちは、クライアントさまのDX人材の育成からBPOサービスや内製化までをハンズオンで支援します。

DAY ONE Logo

ホームページ制作

2024/12/09

​​ホームページに文字しか表示されない...原因や対応方法を簡単に紹介します!​

​​ホームページに文字しか表示されない...原因や対応方法を簡単に紹介します!​

目次

ホームページ制作のイメージ

「ホームページに文字しか表示されない」と困っていませんか?

このままでは、必要な情報を得ることができず、サイトの利用に支障が出る可能性があります。

この記事では、その原因と対策をわかりやすく解説しますので、安心して問題を解決してください。

ホームページに文字しか表示されない原因

ホームページに文字しか表示されない原因

ホームページに文字しか表示されない原因は多岐にわたります。

この問題は、インターネット接続の不具合やプログラミングエラー、ブラウザに蓄積されたキャッシュなど、さまざまな要因が絡んでいることが考えられます。

それぞれの原因を詳しく見ていきましょう。

インターネット接続に問題がある

ホームページに文字しか表示されない原因の一つは、インターネット接続に問題があることです。

例えば、Wi-Fiが不安定な場合やモバイルデータ通信が遮断されていると、ウェブサイトが正しく読み込まれないことがあります。

このような状況では、画像やスタイルシートなどのファイルがダウンロードされず、テキストのみが表示されることがよくあります。

まずは接続状況を確認し、安定したインターネット環境で再度アクセスすることが重要です。

プログラミングの読み込みエラー

プログラミングに関するエラーも、ホームページに文字しか表示されない原因として挙げられます。

特にHTMLやCSS、JavaScriptの読み込みが失敗した場合、ページ全体が正しく表示されないことがあります。

このような場合、ブラウザのデベロッパーツールを使用してエラーを確認することで、問題の原因を特定できます。

HTMLファイルや関連するCSS、JavaScriptファイルがサーバー上で正常に配置されているか、またはリンク切れがないかをチェックすることが必要です。

ブラウザにキャッシュが溜まっている

ブラウザに溜まったキャッシュも、ホームページが正しく表示されない原因となることがあります。

キャッシュは過去に閲覧したウェブサイトのデータを一時的に保存するもので、サイトの表示速度を向上させる役割を持っていますが、古いデータが原因でページが正常に表示されなくなることもあります。

この場合、ブラウザのキャッシュをクリアすることで問題が解決することがあります。

キャッシュをクリアする具体的な方法については、使用しているブラウザに応じた手順を確認してください。

所有者側に問題がある

ホームページの所有者側に問題がある場合も、文字しか表示されないことがあります。

例えば、サーバーでの設定ミスやファイルのアップロードミスが原因で、CSSや画像ファイルが読み込まれていないことが考えられます。

また、ウェブサイトのコードにバグが含まれている場合や、何らかのシステムメンテナンス中であることも考えられます。

このような状況に直面した場合、サイト管理者に問い合わせて、問題が修正されるのを待つことが必要です。

ホームページに文字しか表示されない時にして欲しいこと

ホームページに文字しか表示されない時にして欲しいこと

ホームページに文字しか表示されない場合、まずは簡単な対処法を試してみてください。

ブラウザのキャッシュクリアやアップデート、設定の確認などを行うことで、問題が解決することがあります。

以下で詳しく説明していきます。

ブラウザのキャッシュクリア

ブラウザに蓄積されたキャッシュが原因で、ホームページが正常に表示されないことがあります。

この場合、ブラウザのキャッシュをクリアすることで、最新の情報を正しく表示させることができます。

以下に各ブラウザごとのキャッシュクリア方法を説明します。

Safariのキャッシュクリア方法

Safariのキャッシュクリアは、まず「設定」メニューから「Safari」を選択し、「履歴とWebサイトデータを消去」を選ぶことで行えます。

これにより、過去のデータが削除され、ホームページの表示に関する問題が解決する可能性があります。

また、データ消去後は再度サイトにアクセスし、正常に表示されるかを確認しましょう。

GoogleChromeのキャッシュクリア方法

Google Chromeでキャッシュをクリアするには、ブラウザの「設定」メニューを開き、「プライバシーとセキュリティ」から「閲覧履歴データの消去」を選択します。

ここで「キャッシュされた画像とファイル」を選び、「データを消去」ボタンを押すことでキャッシュをクリアできます。

この手順で、サイトの表示が正しくなるか確認してみてください。

Internet Explorerのキャッシュクリア方法

Internet Explorerの場合、「ツール」メニューから「インターネットオプション」を選び、「閲覧の履歴」セクションで「削除」ボタンをクリックします。

「キャッシュされたファイル」を選択して「削除」を押すことで、キャッシュをクリアできます。

これにより、ホームページの表示問題が解消されることが期待できます。

ブラウザのアップデート

ブラウザが古いバージョンの場合、最新のウェブ技術に対応しておらず、ホームページが正しく表示されないことがあります。

このような場合、ブラウザを最新のバージョンにアップデートすることで問題を解決できます。

特にGoogle ChromeやSafari、Microsoft Edgeなどのブラウザは、定期的にアップデートを行うことを推奨します。

ブラウザのJavaScriptとCSSの設定が有効か確認する

JavaScriptやCSSの設定が無効になっていると、ウェブサイトが正常に表示されないことがあります。

これらの設定が無効になっている場合、画像やスタイルが表示されず、文字だけが表示される原因となります。

ブラウザの設定メニューからJavaScriptとCSSが有効になっているかを確認し、必要に応じて有効にすることで、ホームページの表示が改善される可能性があります。

ホームページに文字しか表示されない場合によくある質問

ホームページに文字しか表示されない場合によくある質問

ホームページに文字しか表示されない問題に直面した際、よく寄せられる質問についてまとめました。

これらの質問と対策を確認することで、問題解決の手助けになるでしょう。

画像が表示されない場合どうすればいい?

ホームページで画像が表示されない場合、まずはインターネット接続やブラウザの設定を確認してください。

インターネット接続が不安定だと、画像ファイルが正しくダウンロードされないことがあります。

ブラウザのキャッシュが古くなっていると、画像の読み込みがうまくいかないこともあります。

キャッシュをクリアしたり、ブラウザを再起動することで、画像が正常に表示されるか確認しましょう。

また、JavaScriptが無効化されている場合も画像が表示されない原因になるため、設定を確認することが重要です。

GoogleChromeでサイトが正しく表示されない場合はどうすればいい?

Google Chromeでサイトが正しく表示されない場合、まずはキャッシュのクリアを試してみてください。

キャッシュに古いデータが残っていると、サイトが意図した通りに表示されないことがあります。

また、Chromeの設定でJavaScriptやCSSが無効になっていないか確認し、必要に応じて有効にします。

Chrome自体のアップデートも重要です。

最新バージョンでないと、一部のサイトが正しく表示されないことがあるため、常に最新の状態に保つことをおすすめします。

ホームページが真っ白で表示されるのはなぜですか?

ホームページが真っ白に表示される場合、主な原因としてサーバー側の問題やプログラミングエラーが考えられます。

例えば、サーバーがダウンしている、またはサーバーにアップロードされたファイルが破損していることがあります。

また、JavaScriptやCSSファイルが正しく読み込まれていないと、ページ全体が白く表示されることもあります。

この場合、ブラウザのデベロッパーツールを使用してエラーメッセージを確認し、問題の原因を特定することが有効です。

サイト管理者に問い合わせることで、サーバーやコードの修正が必要かどうかを確認するのも良い方法です。

この記事を書いた人

ライターの画像
株式会社デイワン 代表取締役 月森 隼人

不動産コンサルタント、注文住宅やマンションなどの企画営業を経験し、大手広告代理店のデジタル部署にて、Web領域でのブランディングややディレクションなど上流から幅広く担当。

ホームページ制作のイメージ

よく読まれている記事